木下望先生が当院で外来をされます
こんにちは!CS眼科クリニックの宇井です。
2022年8月から毎週月曜日午後、「近視から子どもたちの目を守れ!」著者の木下望先生がいらっしゃいます。
当院は近視の進行予防治療として、低濃度アトロピン(マイオピン)とオルソケラトロジーの併用療法を行っています。
木下先生は、この併用療法が近視予防に高い効果を示すことを世界で初めて報告された、近視研究の第一人者でいらっしゃいます。
木下先生の併用療法についての論文はこちらです↓
Kinoshita N, et al. Efficacy of combined orthokeratology and 0.01% atropine solution for slowing axial elongation in children with myopia: a 2-year randomised trial. Scientific Reports 10, 2020
https://doi.org/10.1038/s41598-020-69710-8
木下望.オルソケラトロジーと低濃度アトロピン点眼液の併用による近視進行予防.視覚の科学40巻4号,2019
https://doi.org/10.11432/jpnjvissci.40.95
新クリニックでは2つ診察室がありますので、月曜日午後は私と根岸先生の外来も引き続き行います。
木下先生とともに、お子さまの近視治療にもますます力を入れていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
6月から新クリニックになります
いつもありがとうございます!
CS眼科クリニックの宇井です。
当院はいま同じビルの5階に、新しい外来施設を作っています✨✨
これまで渋滞していた検査の流れを良くして、コンタクト着脱スペースへのアクセスもスムーズにいたします。
診察室も増設し、2診体制によって、特に土曜日の予約が取れない状況を改善していきたいと思っています。
(8月から月曜日午後には、近視でご高名な木下望先生との2診となります→次のブログで!)
現在の8階は、5階に引越したあと、第二待合室と処置室に変更する予定です。
患者様により良い医療をご提供できるよう、がんばります。
どうぞよろしくお願いいたします☺️
2021年治療実績
いつもありがとうございます!CS眼科クリニックの宇井です。
当院の2021年1月〜12月の治療実績です。
● 斜視手術 269件 486筋
● 眼瞼手術 24件 42眼
● 斜視に対するボツリヌス毒素注射 117件
● 霰粒腫へのケナコルト注射 41件
なんと、斜視手術は2020年の1.5倍の件数になりました✨✨
眼瞼手術、ボツリヌス注射、霰粒腫注射は2020年と同様コンスタントにさせていただいていました。
以前より手術枠を拡大しましたので、現在、全身麻酔手術は2〜3ヶ月待ち、局所麻酔手術は1ヶ月待ち以内でできます。
ボツリヌス注射は初診の翌診療日以降いつでも、霰粒腫注射は初診当日に可能となっています。
ご希望の患者さまは、CS眼科クリニック宇井の外来まで受診をお願いいたします。
今後も、目のことでお困りの患者様のために、クリニックの環境を整え、スタッフと連携して、より良い治療を提供できるよう努力してまいります。
どうぞよろしくお願いいたします😊
2020年治療実績
いつもありがとうございます!CS眼科クリニックの宇井です。
当院の2020年1月〜12月の治療実績です。
● 斜視手術 174件 325筋
● 眼瞼手術 28件 44眼
● 斜視に対するボツリヌス毒素注射 101件 105筋
● 眼瞼・顔面へのボツリヌス毒素注射 8件
● 霰粒腫へのケナコルト注射 24件
手術は東京日帰り手術クリニックで、注射はCS眼科クリニックで、私が行った件数です。
私は他にも順天堂大学、帝京大学溝口病院、小金井眼科クリニックなどで手術していますので、執刀件数はこれより多くなります。
現在、手術日程の予約が約3ヶ月待ちとなっていますが、お急ぎの事情があって局所麻酔でできる場合には、できるだけ早い日程で対応させていただいております。
患者様にはご迷惑をおかけして大変申し訳ありません。
手術のご相談は、CS眼科クリニック院長宇井の外来までお願いいたします。
注射はCS眼科クリニックでできますので、ボツリヌス注射は翌日以降、ケナコルト注射は即日対応可能です。
少しでも多くの患者様のお役に立てますよう、これからもがんばりたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします!
ZIP!に出演しました
こんにちは!CS眼科クリニックの宇井です。
いつもありがとうございます!
2/26、日本テレビ朝番組ZIP!の特集「目にいいこと悪いこと」に出演させていただきました✨✨
コロナ禍で、子どもも大人も家の中で過ごす時間が増え、視力低下・眼精疲労など目の不調を訴える方が増えました。
特にお子さんの近視が増えていることは世界的に問題になっていて、実際の外来でも近視の増加・低年齢化に危機感を感じています。
⭕️目にいいこと⭕️
・お外で遊ぶ
お子さんの屋外活動が一日2時間以上あった方が、近視になりにくいということがわかっています。
・20-20-20の法則
20分間近くを見たら、20秒間、20フィート(約6m)遠くを見る、というものです。
大人も子どももぜひ心がけてほしいルールです。
・距離をとって見る
スマホは画面が小さいので、どうしても近づけて見てしまいがちです。
なるべく大きな画面で、30cm以上離して見ることが大切です。
オンライン授業やリモートワーク、ゲーム、動画視聴などは、テレビやデスクトップPCなどに映して距離をとって見るようにしましょう。
・目を温める
温罨法(おんあんぽう)といって、目を温めることで、睫毛にある脂がサラサラになって、目の表面への分泌が促されます。
ドライアイに効果があります。
市販のホットアイマスク(めぐリズムやあずきの力など)を活用するか、蒸しタオル(濡らしたタオルを電子レンジでチンしたものをビニール袋に入れ、さらにタオルで巻いたもの)を目に当てると良いです。
これからはどの世代もデジタルデバイスとは切り離せない生活です。
目をケアしながら、うまく付き合っていきましょう。
開院一周年
CS眼科クリニックは、11月1日、リューアルオープンして一周年を迎えました✨🎊✨
ひとえに当院を支えてくださった患者様、スタッフ、先生方、業者のみなさまのおかげです。
本当にありがとうございます☺️🙏☺️
これからも患者様を中心にした医療を提供できるよう邁進していくつもりです。
引き続きみなさまのご指導をよろしくお願いいたします。
CS眼科クリニックを継承開業しました
久しぶりの更新となってしまいました💦
CSクリニックは、11月1日よりCS眼科クリニックとしてリニューアルオープンしました!
内装を変え、ビルの窓にサインがつきましたよ✨
これまで完全予約制でしたが、新しくなってからは予約なしでも来院していただけます。
目のことでお悩みのあるかたは、お気軽にお越しください。
どうぞよろしくお願いいたします😊